新京成電鉄
新京成電鉄に所属する各形式の編成表です。
以下の形式の編成表を掲載しています。
現在所属している車両の編成表
過去に所属していた車両
補足事項
- 車号欄の地色
- 地色は車体製造メーカーによって色分けしています
対応色は下表参照 - 8804・8808・8812・8816編成
- 8両→6両化時に捻出された中間車を先頭車化改造
改造当初よりシングルアームパンタグラフを搭載 - 8813編成
- 機器更新・リニューアル改造時に京成線乗入れ対応化も併施。
車体製造メーカー | 主要搭載機器 | ||
日本車輌製造 | VVVF | 制御装置(VVVF制御) | |
SIV | 補助電源装置(静止型インバータ) | ||
CP | 空気圧縮機 |
8800形
編成表 [京成千葉線乗り入れ可]
← 千葉中央 [1] | ||||||||||
松戸 → | ||||||||||
◇ ◇ | ◇ ◇ | 備考 | ||||||||
編成 番号 |
Tc クハ 8800 |
M2 モハ 8800 |
M1 モハ 8800 |
T サハ 8800 |
M1 モハ 8000 |
Tc クハ 8800 |
||||
|
SIV | VVVF | VVVF | SIV CP |
VVVF | CP | 新製日 | 6連化 改造日 |
機器更新 施工日 |
|
8811 | 8811-1 | 8811-2 | 8811-3 | 8811-4 | 8811-5 | 8811-6 | 89.03.04 | 12.12.04 | ||
8814 | 8814-1 | 8814-2 | 8814-3 | 8814-4 | 8814-5 | 8814-6 | 90.06.16 | 13.09.11 | ||
6連*2本=12両 |
← 千葉中央 [1] | |||||||||||
松戸 → | |||||||||||
< > | < > | 備考 | |||||||||
編成 番号 |
Tc クハ 8800 |
M2 モハ 8800 |
M1 モハ 8800 |
T サハ 8800 |
M1 モハ 8000 |
Tc クハ 8800 |
|||||
|
SIV | VVVF | VVVF | SIV CP |
VVVF | CP | 新製日 | 6連化 改造日 |
機器更新 施工日 |
リニュ 施工日 |
|
8802 | 8802-1 | 8802-2 | 8802-3 | 8802-4 | 8802-5 | 8802-6 | 88.03.03 | 07.02.16 | 19.08.05 | → | |
8803 | 8803-1 | 8803-2 | 8803-3 | 8803-4 | 8803-5 | 8803-6 | 89.11.10 | 06.11.28 | 16.02.29 | 20.06.01 | |
8804 | 8804-1 | 8804-3 | 89.11.10 | 07.03.12 | |||||||
8804-2 | 8804-4 | 88.03.03 | 〃 | ||||||||
8804-5 | 8804-6 | 85.12.07 | 〃 | ||||||||
8808 | 8808-1 | 8808-3 | 87.03.28 | 12.03.30 | |||||||
8808-2 | 8808-4 | 87.07.09 | 〃 | ||||||||
8808-5 | 8808-6 | 87.02.21 | 〃 | ||||||||
8810 | 8810-1 | 8810-2 | 8810-3 | 8810-4 | 8810-5 | 8810-6 | 88.10.06 | 12.10.03 | 18.02.28 | → | |
8812 | 8812-1 | 8812-3 | 88.10.06 | 13.03.06 | 22.02.08 | → | |||||
8812-2 | 8812-4 | 89.03.04 | 〃 | 〃 | 〃 | ||||||
8812-5 | 8812-6 | 87.12.12 | 〃 | 〃 | 〃 | ||||||
8813 | 8813-1 | 8813-2 | 8813-3 | 8813-4 | 8813-5 | 8813-6 | 90.03.09 | 13.07.13 | 20.11.02 | → | |
8815 | 8815-1 | 8815-2 | 8815-3 | 8815-4 | 8815-5 | 8815-6 | 91.03.27 | 13.11.13 | 22.11.30 | ||
8816 | 8816-1 | 8816-3 | 90.06.16 | 14.02.22 | 18.09.25 | → | |||||
8816-2 | 8816-4 | 91.03.27 | 〃 | 〃 | |||||||
8816-5 | 8816-6 | 90.03.09 | 〃 | 〃 | |||||||
8連*9本=72両 |
編成表 [京成千葉線乗り入れ不可]
← 京成津田沼 [1] | |||||||||||
松戸 → | |||||||||||
◇ ◇ | ◇ ◇ | 備考 | |||||||||
編成 番号 |
Tc クハ 8800 |
M2 モハ 8800 |
M1 モハ 8800 |
T サハ 8800 |
M1 モハ 8000 |
Tc クハ 8800 |
|||||
|
SIV | VVVF | VVVF | SIV CP |
VVVF | CP | 新製日 | 6連化 改造日 |
機器更新 施工日 |
リニュ 施工日 |
|
8805 | 8805-1 | 8805-2 | 8805-3 | 8805-4 | 8805-5 | 8805-6 | 87.02.21 | 11.08.23 | |||
8806 | 8806-1 | 8806-2 | 8806-3 | 8806-4 | 8806-5 | 8806-6 | 87.03.28 | 11.09.13 | |||
8807 | 8807-1 | 8807-2 | 8807-3 | 8807-4 | 8807-5 | 8807-6 | 87.07.09 | 11.11.02 | 17.02.24 | → | |
8809 | 8809-1 | 8809-2 | 8809-3 | 8809-4 | 8809-5 | 8809-6 | 87.12.12 | 12.08.17 | |||
8連*4本=32両 |
過去に所属した編成
補足事項
- 車号欄の地色
- 地色は車体製造メーカーによって色分けしています
対応色は下表参照
車体製造メーカー | 主要搭載機器 | ||
日本車輌製造 | VVVF | 制御装置(VVVF制御) | |
SIV | 補助電源装置(静止型インバータ) | ||
CP | 空気圧縮機 |
8900形
編成表 [京成千葉線乗り入れ不可]
← 京成津田沼 [1] | |||||||||
松戸 → | |||||||||
< > | < > | 備考 | |||||||
編成 番号 |
Tc クハ 8900 |
M2 モハ 8900 |
M1 モハ 8900 |
M2 モハ 8900 |
M1 モハ 8900 |
Tc クハ 8900 |
|||
|
SIV CP |
VVVF | SIV CP |
VVVF | 新製日 | 機器更新 施工日 |
|||
8918 | 8911 | 8912 | 8913 | 8916 | 8917 | 8918 | 93.09.26 | 14.09.17 | |
8928 | 8921 | 8922 | 8923 | 8926 | 8927 | 8928 | 96.02.25 | 15.10.22 | |
8938 | 8931 | 8932 | 8933 | 8936 | 8937 | 8938 | 96.06.19 | 16.08.09 | |
6連*3本=18両 |
過去に所属した編成
補足事項
- 車号欄の地色
- 地色は車体製造メーカーによって色分けしています
対応色は下表参照
車体製造メーカー | 主要搭載機器 | ||
日本車輌製造 | VVVF | 制御装置(VVVF制御) | |
SIV | 補助電源装置(静止型インバータ) | ||
CP | 空気圧縮機 |
N800形
編成表 [京成千葉線乗り入れ可]
← 千葉中央 [1] | |||||||||
松戸 → | |||||||||
< > | < > | 備考 | |||||||
編成 番号 |
M2c モハ N800 |
M1 モハ N800 |
T サハ N800 |
T サハ N800 |
M1 モハ N800 |
M2c モハ N800 |
|||
|
CP | VVVF | SIV | SIV | VVVF | CP | 新製日 | 特記 | |
N818 | N811 | N812 | N813 | N816 | N817 | N818 | 05.04.26 | ||
N828 | N821 | N822 | N823 | N826 | N827 | N828 | 11.01.28 | ||
N838 | N831 | N832 | N833 | N836 | N837 | N838 | 12.10.01 | ||
N848 | N841 | N842 | N843 | N846 | N847 | N848 | 15.12.22 | ||
N858 | N851 | N852 | N853 | N856 | N857 | N858 | 18.08.22 | ||
6連*5本=30両 |
補足事項
- 車号欄の地色
- 地色は車体製造メーカーによって色分けしています
対応色は下表参照
車体製造メーカー | 主要搭載機器 | ||
日本車輌製造 | VVVF | 制御装置(VVVF制御) | |
SIV | 補助電源装置(静止型インバータ) | ||
CP | 空気圧縮機 |
80000形
編成表
← 京成津田沼 [1] | |||||||||
松戸 → | |||||||||
< > | < > | 備考 | |||||||
編成 番号 |
M2c モハ 80000 |
M1 モハ 80000 |
T サハ 80000 |
T サハ 80000 |
M1 モハ 80000 |
M2c モハ 80000 |
|||
|
CP | VVVF | SIV | SIV | VVVF | CP | 新製日 | 特記 | |
80016 | 80011 | 80012 | 80013 | 80014 | 80015 | 80016 | 19.12.24 | ||
80026 | 80021 | 80022 | 80023 | 80024 | 80025 | 80026 | 21.11.01 | ||
80036 | 80031 | 80032 | 80033 | 80034 | 80035 | 80036 | 22.10.09 | ||
6連*3本=18両 |
メールフォーム
下記をご利用ください。
更新履歴
- 2023/08/06
- 8000形 廃車日修正
8800形 改造日修正
80000形 新製日修正 - 2023/06/03
- 8800形 編成表修正
- 2022/12/04
- 8800形 廃車編成 (8801)/リニューアル編成 (8815)
- 2022/11/06
- 80000形 新製編成 (80031)
- 2022/07/02
- 8800形 改造日修正
- 2022/04/02
- 8000形 編成表修正
- 2022/02/06
- 8800形 機器更新・リニューアル編成 (8812)
- 2021/12/04
- Webフォント変更
- 2021/11/06
- 8000形 廃車編成 (8512)/廃形式化
80000形 新製編成 (80026) - 2021/04/03
- 8500形 廃車日修正
8800形 改造施工日修正
80000形 新製日修正 - 2020/11/01
- 8800形 機器更新・リニューアル編成 (8813)
- 2020/06/07
- 8800形 編成表修正
- 2020/05/03
- 8800形 編成表修正/改造施工日追記
8900形 改造施工日追記 - 2020/02/02
- 8000形 廃車編成 (8518)
- 2020/01/05
- N800形 新製日修正 (FY2018分)
8000形 廃車日修正 (FY2018分)
80000形 画像追加 - 2019/11/09
- 8800形 編成表修正
80000形 新製編成 (80016)/編成表追加 - 2019/09/01
- メールフォーム変更
- 2019/01/06
- 各形式 画像変更
- 2018/12/01
- 知識の倉 別館 移転 (ヤフージオシティーズ->XREA)
- 2018/09/01
- 8500形 廃車編成 (8514)
- 2018/08/04
- 8800形 パンタ載せ換え (8810)
N800形 新製編成 (N851) - 2017/11/04
- ページデザインの変更 (ver.5.0)
- 2017/02/05
- 各形式 新製日・廃車日追加
8800形・8900形・N800形 画像変更 - 2016/09/11
- メニューリンク変更
- 2016/03/06
- 8500形 廃車編成 (8510)
- 2016/01/16
- N800形 新製編成 (N848)
- 2015/05/05
- ページデザインの変更 (ver.4.1)
- 2014/12/20
- メールフォーム設置
- 2014/10/08
- 8900形 6両編成化反映
- 2014/02/14
- 8000形 8506編成廃車
- 2013/10/06
- 公開